前回の記事は、このブログを立ち上げたご挨拶という内容でした。今回も引き続き自己紹介の様な記事です。前回よりも、もう少し詳しく手持ちのサイトの状況を書いてみます。

この記事を書いているのは、2017年1月の終盤です。今月に入り、新たにこのサイトを立ち上げたり、他にも始動させたものがあるため、最新の状況ではないのですが、取り敢えず本ブログ開始直前の状況として、
2016年12月31日時点の私の所有サイトと状況を、まずは報告いたします。
所有サイトと状況(2016年12月)
合計4つのサイトで運営(収益は月3万円)
数記事書いただけで放置している無料ブログが2つほどあるのですが、それは除いて、現在4つのサイトを運営しています。
1.とあるアニメの関連ブログ
私が一番最初に始めたブログです。最初は、無料のA8ファンブログで初めて、途中からワードプレスに引っ越ししました。
どんなブログをやろうか散々迷ったのですが、はじめから興味のないものだと、しんどいだろうという事で、好きなアニメから挑戦しました。
みなさんも、もうお気づきかと思いますが、いきなり間違えた所から掘り始めた井戸掘りグマです。
また別の機会に改めて詳しく書きたいのですが、このブログ、ほんとにひどいもんでした。そこそこ(2日に1度くらいでしょうか)更新していたにも関わらず、1年経過しても、PVは、1日40~80程度。
ただ、現在はなんとか軌道に乗り、昨年12月は、1日のPVは平均2000以上と、我が弱小野球部アフィリエイト部のエースにまで成長しました。
(今月に入り、平均PVが2000を下回り、少々下降気味なので、今ちょっと力を入れて持ち直しを図っております。)
収入源は、グーグルアドセンスとamazon&楽天&セブンのみ。完全なる物販サイトです。まさにジャンル選びに失敗したという好例ですよね。
メイン収入はamazonです。12月の確定件数は、240件と単価は非常に低い(1件100円以下)ですが、坊主の日は1日もなく、コツコツとがんばってくれます。
三振はとれないけど、丁寧にコースに投げ分け、打たせて取るタイプです。この子のおかげで、本気で甲子園を目指してみようと(アフィリエイトに取り組んでみようと)思えた訳で、最初は、その成長の遅さに泣けて来ましたが、現在は、我がアフィリエイト部の主力サイトです。
12月末時点で記事数は、245記事、1記事あたりの文字数は平均1500文字以上というところです。
2020/5 追記:
当時は我が野球部の
絶対的エースだったこのサイトですが、今では無事卒業してOBとなりました・苦笑
現在はほとんど更新もせず、半ば放置状態になっています。理由としてはその後、作った新しいサイトたちがどんどん稼ぎ始めたので、そちらに注力するようになったためです。後輩たちに道をゆずった感じでしょうか。
手を入れていないので、コンテンツの情報の鮮度なども落ちてしまい、このブログの収益は今では年間で1万円〜2万円程度になってしまいました。
ただ、少ないとはいえ、まったくの放置なのに今だに稼いでくれているのは本当にありがたいことです。
(以上追記でした。)
2.とあるニッチな趣味ブログ
1で書いたブログは、当初まったくと言っていいほど、アクセスが挙がらず、約10か月くらい続けたところで、もう1つブログを立ち上げました。
2016年4月の事でした。前述のアニメ系ブログも好きなジャンルなのですが、アニメの事しか書けず少々フラストレーションがたまっておりました。
そこで別の、自分が一番関心のある分野に特化した趣味ブログを始めました。普通なら、2つ目のブログは稼げるジャンルを選ぶべきところなのですが・・・選んでしまったのは、またもニッチな趣味ジャンルでした。
この頃から、少し勉強し、始めて検索流入を狙ってタイトルキーワードを選んだり、内容を考えるという事を知りました。
今までそんな概念すら持っておらず、その時は衝撃を受けました。
で、この2つ目の趣味ブログのメインキーワードの検索需要はなんと、月3000~5000程度しかありません。
そして更に恐ろしい事に8か月運営した今も、そのワードで1ページ目に入れてもいないという始末です。今こうして書いていても、ほんとに背筋が寒くなってきます。
ところがこのブログ、メインキーワードは薄いのですが、もう1つ抽象度(カテゴリーと言えばよいのでしょうか)を上げると、一気に需要が大きくなるので、拡張性はものすごく大きいという特徴があり、それが吉と出ました。
また、メインテーマの類義語と言えばよいのでしょうか。そちらはかなりコアな、人気があるテーマの様でした。そして、私のブログを、偶然そのジャンルのパイオニア的存在の方に紹介して頂けた上に、リンクを貼って頂け、私が記事を更新すると、毎回200人くらいの方が訪問してくれるようになりました。
これには、本当に驚きました。今まで続けてきて、1日の訪問者数が40人超えた事がなかったので、飛び上がる程嬉しかったです。2つ目のブログをはじめて2か月半が過ぎた頃。1つ目のブログを始め、ちょうど1年が経とうとしていました。
そして、2016年12月現在、このブログの1日の平均1PVは、800程度で推移しています。初期のアクセスは、ほぼ100パーセント、紹介して下さった方のリンクからでしたが、現在は更新しなくても1日に200人近くの人が訪れてくれるようになりました。
記事数は、12月末時点で150記事。1記事あたりの平均文字数は2000字程度です。
収入源は、アドセンスが8割~9割とほとんどで、残り1割ちょいがamazonです。
このブログは、スタート時点から、「ここまで書けたら、サイトとして完成だな。」というゴールがあり、あともう1年~2年くらいかかりそうですが(全部私が実際にやってみた事をレポートする形式のため)、そこまで行ければ、かなりの検索流入が見込めるサイトになると考えています。
現状の稼ぎでは、うちの2番手ですが、なかなか健闘しております。基本、この2サイトしかお金を生んでいないため、我が部の2枚看板です。
特徴としては、ストレートはまったく投げられず(稼げる案件特になし)、球種はナックルだけ・・・といった感じの個性派サイトです。
2020/5 追記:
このサイトも、現在はほとんど更新していない状態です。ただ、こちらは月に2万円程度ですが、コンスタントに収入が入って来ております。
当時このサイトは完成形がイメージ出来ていたのですが、完成に至る前に連載終了のような形になってしまい、未完のまま放置しています・苦笑
鬼滅の刃は、人気絶頂の中、連載終了♪
このブログは人気が出る前に更新終了・・・。
【少年ジャンプの大人気作品との比較より】
これには少しばかり複雑な事情があり、止むを得ずそうなってしまいました。
サイトとしては未完成ですが、収益は少ないながらも安定して入ってくれるので自分年金としていつまでも大切にしていきたいと思っています。
(以上追記でした。)
3.とあるアニメに関連するゲームのブログ
当初まったく誰も来てくれなかった1.のアニメ関連のサイトですが、今年の夏あたりにポンと1日400PVを越え(そこまでは1日50PV以下)、その後あっという間に1000、2000と上がって、2.の趣味ブログを越えて行きました。
調子に乗った私は、アニメ関連の、さらにゲームに特化したブログを始めました。2016年10月の事です。今考えるとそろそろ稼げるジャンルに挑戦する時期だったのでは?と思うのですが、50PV以下から一気に2000PVという変化は、田舎の純朴な中年には、刺激が強すぎた様で、そのような冷静な判断は、出来ませんでした。
やっちまったかなと思ったこのブログですが、12月末現在、1日のPVで150を超える日も出て来て、アドセンスもちょぼちょぼですが入り始めました。
1のアニメブログから、リンクを貼った効果が出たのかは定かではありませんが、インデックスされるのが、思ったより早く、成長のスピードはなかなかです。
ゲームの攻略本の見出しタイトルそのままではなく、実際にゲームをやる人が、どんな気持ちで、どんなワードで検索するのかなと、少し王道ワードを言い換えたような所をねらう戦略が、今のところ当たっているような気がします。
記事数は40。1記事あたりの平均文字数は1500文字程度です。
ジャンル的に大きく育つ可能性は低いかもしれませんが、アドセンスと、その他ちょぼちょぼで、計算できる中継ぎ投手に育ってほしいと思います。
2020/5 追記:
このサイト、残念ながら収益的には成功しませんでした・涙
ゲーム攻略型サイトの収益化の難しさを身を持って思い知らされた形です。敗因はとにかく「中途半端」だった事につきます。攻略サイトにするなら、もっと徹底的にコンテンツを充実させるべきでした。
しかし、他のサイトが成長して来て、このサイトに力を注ぐ時間が確保できませんでした。
現在は、メインサイトなどにリンクを送るサテライトサイトとして利用しています。
(以上追記でした。)
4.あるサイドビジネスに関するブログ
2016年12月に新たに立ち上げたサイトです。今までの趣味系から少しスタンスを変え、副業サイドビジネス系のブログを作る事にしました。
これは、まだ始めたばかりですが、1月末の現時点でも、ほぼアクセスがありません!
先に作ったアニメのゲーム関連のブログより、明らかにインデックスされるのが遅い気がします。このサイトにリンクが貼れるような関連サイトも持っていないので、今はぐっと耐えながら、記事を更新して行きたいと思います。
12月末時点では、わずか7記事。1記事あたりの平均文字数は3000字弱。個々の記事のボリュームはありますが、如何せん始めたばかり。取り敢えず50記事程度のボリュームまで作ってみながら様子を見ようと思います。
わが野球アフィリエイト部初の、ストレートで三振が取れるピッチャーが誕生するでしょうか。結果が判明するのは1年後ですね。
2020/5 追記:
このサイトも、やはり現在は放置です。
記事数は40記事くらい書いたところであきらめました・笑
原因はやはり、その後に作ったサイトが成功し、このブログに時間をかける事ができなくなったからです。
このサイトも年間で1万円〜2万円ほどの収益です。年間の維持費はドメイン代の1500円なので、一応黒字にはなっています・笑
経費がほとんどかからないのがアフィリエイトの良い所ですね。
(以上追記でした。)
以上が2017/1当時の私の手持ちサイト(ブログ)になります。
編集後記:2020年5月
2020年5月時点で、当時の状況を振り返ってみます。
まず、
この時点で持っていた4つのサイトは現在どれも放置中
という恐るべき自体になっています。
当時は、この4つのサイトの収益が順調に伸びていくと信じており、今後の展望を熱く語っておりますが、今見るとお恥ずかしい限りです・苦笑
原因は、この時点で
まだ作っていなかった
新サイト(ブログ)たちの収益が爆発したため、そちらに集中する形になったためです。
未来の事は分からないものですね・・・。
それでも、この頃に本気で稼ごうと、
全力で記事を書いて得られた経験が、のちの新サイトで生きたと確信しています。
この時にがんばって作ったこれらのブログがなかったら、アフィリエイトで生活するという目標は絶対に実現しなかったと思います。
「よくやったぞ!過去の自分。」
「ただ、この後まだ数ヶ月はもがき苦しむ事になるから、気合い入れてがんばってな〜♪」
以上、2020/5 追記でした。
次の記事は、2016年12月当時の確定報酬の報告記事です。ざっくり月3万円なのですが、そこをもう少し詳しく分析してみました。

コメント