こんにちは、井戸掘りぐまです。
2019年も6月が終わり
気がつけば、半年が経過しました。
みなさん、ブログで、
アフィリエイトで、
がんがん稼いでいらっしゃいますか?
自分はなんとかぼちぼちです。
コンスタントに月収7桁達成を目指して
頑張りたいところです。
実は、今後のアフィリエイトの
動向を考えると、今のうちに色々なやり方に挑戦して、手を広げておくべきだなと感じています。現在のやり方だけだと、これ以上の爆発は望めそうにありません。
幸いにもいくつかチャレンジしてみたいものがあるので、成功したらこのブログでも報告します・笑
それはさておき、自分は、2019/4月より、
日本を出て、海外での生活を始めました。
という事で、本記事では
アフィリエイターとして海外生活をしてみた感想(と言ってもまだ4ヶ月ですが)と、海外でアフィリエイトをするために必要な事などを書いてみます。
アフィリエイトと海外移住
自分は、定住先の候補地として、
マレーシア/タイ/台湾/フィリピン/ベトナム辺りを考えていました。
どこでも仕事はできそうなので、そうなると考慮すべきは物価の安さと、治安などの住みやすさでした。
で、調べれば調べるほど、
どこにすべきか迷ってしまったので、
実際に数ヶ月ずつ住んでみて定住先を決める事にしました。
まずはマレーシアで3ヶ月、今はタイで生活しています。
最初は、マレーシアに3ヶ月住んでみました。
場所は、首都のクアラルンプール郊外です。
(airbnb で借りたコンドミニアムで仕事をしている様子)
(コンドミニアムだけじゃなく、ローカルなアパートにも思い切って住んでみました。日本の団地みたいな風情ですが、部屋はオシャレにリフォームされていて快適でした。)
結論から言うと、
とっても快適に生活できてマレーシアが大好きになりました・笑
物価もそこそこ安く、安全。
ぶっちゃけ、「もうマレーシアに住んどけばいいんじゃね?」
という風にも思ったのですが、
ブログ的にも面白くないし、
住んでみてから決めても遅くはないと思ったので、今は隣の国、タイに移動して、チェンマイという街に住んでいます。
チェンマイはデジタルノマドの巣窟のような
イメージがありますが、今、私が住んでいるのはチェンマイでもかなり郊外の方で、まわりにそれっぽい人は見かけません・笑
(写真はチェンマイの中心に近いMAYAの交差点。今僕が住んでるのは、もっと田舎です。)
というか、そもそも日本人も
みかけないし他の外国人も滅多に見かけません。かわりに、草むらの中を中型犬くらいの大きさのトカゲが歩いているのを見つけてビビりました。
周りはオールタイ人という環境です。
「サワディー・カップ(こんにちは)」と
「コップン・カップ(ありがとう)」
しかしゃべれない状態で、
めっちゃローカルな環境に飛び込んでしまいちょっと後悔しましたが、
意外とみんな英語がしゃべれて、
買い物などの生活には不自由はしません。
タイの人は、日本人よりも英語が上手(発音も綺麗)な印象です。
そして、みんなとても親切で助かっています。
(マレーシアは英語が公用語の1つにもなっているので、当然英語OKです。)
チェンマイに数ヶ月住んだ後は、
ベトナム・ホーチミンに引っ越しする予定でいます。
さよならチェンマイ&バンコク。しばしのお別れです。また近いうちに!#チェンマイ#バンコク pic.twitter.com/OhGJgayewW
— 井戸掘りグマ@ブログ×海外ノマド生活 (@idohorikumasan) 2019年8月12日
こんにちはベトナム&ホーチミン。これからしばらくお世話になります。ホーチミンは自分の想像以上の大都市でした。かなり気に入りました♪#ベトナム#ホーチミン pic.twitter.com/hrFMcquyxz
— 井戸掘りグマ@ブログ×海外ノマド生活 (@idohorikumasan) 2019年8月12日
でも安く生きられて満足!
海外で仕事(アフィリエイト)する上で必要な事
取り敢えず、住む場所にWiFiがあればOKです。
自分は今、airbnb で1ヶ月単位で借りて住んでいます。
マレーシア、タイ、ともにWiFiは安定しています。
ただ、マレーシアにいた時に、
急なスコールと落雷時に、
一時的に使えなくなった事がありました。
(3ヶ月で2〜3回/1時間〜数時間程度)
チェンマイでも停電を1度経験しています。
なので、瞬発力が命の
トレンド系のアフィリで勝負している方は、バックアップにデータ量量の大きいSIMカードを買っておいて、携帯のデザリングも使える様にしておく方がよいかもしれません。
SIMフリーのスマホと現地のSIM、そしてPC があれば仕事はOK。
取り敢えず、
WiFiがある場所を確保できれば、ノートPC1台あれば仕事になります。
後、スマホがあると、
GRAB(東南アジアではUberじゃなくてグラブです。)や、Foodpanda などの便利なサービス(アプリ)が使えます。
これらが使えないと、
かなり生活の質が下がってしまうので、
スマホ&現地SIMはあった方が、楽しく生活できると思います。
アフィリエイトに必要なものは、
たったこれだけです。
他は、各人の趣味に合わせて
持っていきたいものを持っていけばOKでしょう。
VPN は日本にいる時に契約しておくとよい。
海外では、ホテルや空港、
カフェなどのWiFi を利用して記事を書く機会も多くなります。
私は、これらの公衆WiFi を使う際には、
セキュリティー対策として、VPNを通して接続しています。
(というか基本的にネットに繋ぐ時には常にVPNを使っています。)
サーバーによっては、海外からだとログインできない初期設定になっている事があります。
※ ロリポップ/エックスサーバー など
サーバーにログインして、
設定を変えればOKですが、知らずに海外に行って、ログインできないとかなり凹むので、事前に調べておく方がよいです。
VPNを使えば、IPアドレスを
日本からの接続に設定できるので、問題なくワードプレスにログインできます。
海外に来てから契約するとなると、
どたばたする事になるので、VPNは日本に居るうちに調べて入っておいた方がスムーズです。
強いて言えば、最低限の英語力があった方がいい。
(チェンマイ/旧市街のお堀)
という事で、
海外でアフィリエイトをする際、
ノートPCとSIMフリーのスマホがあれば
後は何もいりません。
ただ、強いて言うなら
最低限の英語力があった方がより快適かもしれません。
必要以上に構える必要はありません。
みなさん、中学、
高校と英語を勉強しているので、
基本的な英語力(単語・文法は知っている)はあるはずです。
なので、最低限の英語力というのは
実はほとんどの人がクリアしているのですが、強いてやばい部分を挙げるとすると、
それは「発音」です。
最も日本人に足らない(メチャクチャな)のは、「発音」です。
今はすごく便利になって、
ユーチューブを使えばタダで英語の発音の勉強ができます。
そういうのを数時間見るだけで、
自分が中学、高校時代にいかに「間違った発音を教えられて来たか。」
あるいは「発音について大事な部分をまったく教えてもらわなかったか。」
という事が分かって目から鱗が落ちると思いますので、
海外に行く予定の方は、
ぜひ英語の発音の部分を、YouTubeなどちょっと勉強してみて下さい。
自分の体験上、
発音を勉強するとリスニングも大分マシになります・笑
そして、マレーシアやタイの日常生活で英語を使う際には、
文法などまったく無視でOKです!
最悪、単語を適当に並べるだけでも大丈夫です。
ただ、その単語をきれいな発音で言えるかどうかが大事で、それによって相手に分かってもらえる確率が変わります。
海外移住してアフィリエイトをしてみた感想:まとめ
まだ海外生活を開始して4ヶ月なのですが、
アフィリエイトという仕事に
関しては、日本にいる時とまったく変わらず作業が出来ています。
場所にかかわらずネットさえあれば
どこからでも仕事が出来て、稼げるのがアフィリエイト&ブログの大きなメリットの一つだと思います。
必要なものもほとんどパソコンとスマホのみ。
アフィリエイターさんやブロガーさんは
ぜひ一度チャレンジしてみたら良いかと思います。(合わなかったら日本に帰って来ればいいだけですし。)
自分は前職(自営業)から
専業のアフィリエイターに転身したのは、
海外で生活したいという目標を実現するためだったので、時間はかかったけどここまでアフィリエイトを続けて来て本当によかったなという感想です。
(日本でもですが)、お金が全て。稼げなくなったら即詰みます・笑
下世話な話かもしれませんが
きれい事抜きにお金は大事だと、日本を出てますます実感しています。
アフィリエイトも色々な
状況の変化が劇的で、
常に新しいやり方を考えて実行していかなければ生き残っていけない時代です。
いい意味で海外生活の緊張感が
モチベーションの維持に役に立っています。
高い所に目標を持って、新しいチャレンジをどんどんしていきたいと思います。
コメント